How I Studied English
かなこちゃんへ
LINEありがとう。先日連絡を取ったときは、オーストラリアでレジュメ配りをする直前でしたが、良きお仕事見つかりましたか。
ニュースで話題になった、ワーホリ中の日本人がホームレスの仕出しに群がっている話、わたしの周りでもたまに持ち上がります。
かという私はテレビやニュースを見ていないのだけど…かなこちゃんに限ってそんなことはないと微塵も心配しておりません。
わたしは10月に結婚をしました!このお手紙ブログは忙しい旦那さんへの手紙なのです。
さて、どんな風に英語を勉強してきたかの質問ありがとう。
実は現在、10年以上続けた英語の勉強から離れてしまっているので、この質問に回答するのは少し心苦しいのだけど…
夢中で勉強してたころの話をしようと思います。(今も一応先生をやっていますが、冷や汗かいちゃうくらい劣化が激しい。ちなみに、かなこちゃんと出会った英会話サークルは色々あって退会しました。)
4年務めたホテルを辞めて首都キャンベラへ渡豪。しばらくは聞き取りはできるものの言いたいことが出てこずやきもきしてました。
現地の彼氏ができて会話量も多かったし、1年後には結構話せてたと思います。
ワーホリ中はというと、ネットで探した現地の英語の先生にレッスンをしてもらってました。
韓国、日本でALT(Assistant Language Teacher)してたから!って人いっぱいおんねん。
2回くらいしか受けてないけど、1時間40ドル払って、これで上達するわけがないと思い解雇 (笑)
その他、ボランティアで英語を教えてくれる人を探してたら移民支援機関を見つけたので、無料でお茶をしてくれる人を当てがってもらったりもしてたよ。
ワーホリ中に他にしてたことといえば、
- 英語の漫画・本を読んで、知らない単語とか表現を調べた
- 大分古いけどアメリカドラマ「フレンズ」はめっちゃみた!(So do I はフレンズで知りました。懐かしい。)
- Oh men!ってよく聞くけど、どういう意味なん?って聞いてみたり。(1日考えた後、Oh my godと同じ感じと当時の彼氏が回答してくれた。)
日本帰国後、昔の会社でバイトしながらTOEICとか受けてみたけど全然点数取れなくって…
それからバイト辞めて、1か月間TOEIC集中コースを受講しにフィリピンへ行きました。
薄々気付いてたけど、知らん単語とかありすぎてショックを受けて、帰国してから猛勉強をしたという流れになります。
色々試したことありすぎるので箇条書きにするけど、全部やってよかったと思っているよ!
- 発音記号の勉強(アメリカ人がなんの音を省略してしゃべるか)
- Longman English Grammarで文法の謎を潰す
- 冠詞と前置詞に特化した本を読む
- TED Talkを何度も見てシャドーイング
- TEDICTでディクテーション(おすすめ有料アプリ)
- 英語の早口言葉50種を毎日練習
- 伊藤サム先生の本とかNHKの英会話番組も見てた
- アルクのボキャビルマラソンと英検1級の単語本
- 英字新聞を購読
- 英語で独り言を喋る
- 英語サークルで覚えた単語や練習した独り言を実践
わたしは知らなかったんだけど、英語耳(松澤喜好)は結構人気みたいで友達で持ってる人が多かったです。
上記以外にも気になる本は色々買って読んでみたり、試したりはしてるはずけど、どんだけ時間があったのかってビックリだよね(笑) 若かりし頃。
昔はもっとシンプルで気になるから調べる!知りたい!という思いで続けていました。
かなこちゃんが言うように一言では伝えられないけど、上手になりたいから何でも試してきたっていうのに尽きます。
無駄だと思う勉強法は一個もないけど、一つだけ選ぶならやっぱり単語力かな~とも思います。
単語は一生倒せないラスボス。日本語ですらあやしい。
ちなみにわたしは、今スライム状態だけど、それでも昔の自分に感謝です。
ワーホリ帰ってきたら連絡ちょうだい。
2024.12.12
みーちゃんって誰やねんって思ってるだろうかなこちゃんへ
みーちゃんより